大学入試 2015/3/25 By 鈴希沙l
コラム「大学入試の日程 -経験が参考になるかな-」について、鈴希沙さんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/3/25)
わたしは大学入試は、受験勉強というものとほぼ無関係な状態で終わりました。小学校のときに中学受験をして私立へ行き、そのままエスカレーターで大学まで行きました。なので、真剣に学校へ入学をするための受験勉強というと、中学受験が最後です。中学受験のとき、第一志望から滑り止めまで受けましたが、志望校を決めるに当たっても、親の第一志望とわたしの第一志望はまったく違いました。幸いにもわたしの第一志望に合格をし、その中学校へ入学が決まったとき、本当に嬉しかったです。それでも受験スケジュールは、かなり思案しました。わたしのころの中学受験は、第一志望から滑り止めまでの受験は、一般入試は3日間連続勝負でした。その3日間に学校側の試験が集中していますので、学力はもとより、入学金の兼ね合いも悩ませるものでした。本当に行きたい学校があった場合は、二次試験に勝負をかける子も当時いました。いまでも学生時代に戻りたいとは思いますが、試験や受験勉強はもうしたくない、と思うものです。
エスカレーターで大学までに +1
わたしは大学入試は、受験勉強というものとほぼ無関係な状態で終わりました。小学校のときに中学受験をして私立へ行き、そのままエスカレーターで大学まで行きました。なので、真剣に学校へ入学をするための受験勉強というと、中学受験が最後です。中学受験のとき、第一志望から滑り止めまで受けましたが、志望校を決めるに当たっても、親の第一志望とわたしの第一志望はまったく違いました。幸いにもわたしの第一志望に合格をし、その中学校へ入学が決まったとき、本当に嬉しかったです。それでも受験スケジュールは、かなり思案しました。わたしのころの中学受験は、第一志望から滑り止めまでの受験は、一般入試は3日間連続勝負でした。その3日間に学校側の試験が集中していますので、学力はもとより、入学金の兼ね合いも悩ませるものでした。本当に行きたい学校があった場合は、二次試験に勝負をかける子も当時いました。いまでも学生時代に戻りたいとは思いますが、試験や受験勉強はもうしたくない、と思うものです。
エスカレーターで大学までに +1
関連ページ
- 2014/05/20 大学入試の日程 By Takomin
- Takominさんから、コラム「大学入試の日程 -経験が参考になるかな-」に関して、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/5/20)大学入試の日程について、参考になれば良いのですが、私が受験した時にはまず一番行きたい大学の推薦枠を受けました。人によっては推薦枠をとれない場合もありますが、万が一推薦で落ちても一般入試で受験するチャンスがあります。実際私は推薦で受けた時は不合格でしたが
- 2014/5/30 大学受験、懐かしい By Sakuyu
- Sakuyuさんから、コラム「大学入試の日程 -経験が参考になるかな-」についての感想、意見、体験などをいただきましたの掲載します。(2014/05/30)大学受験、懐かしいですね。でも、もう二度とやりたくないというのが本音です。来る日も来る日も、繰り返し開いたテキストと問題集。夢にまで問題が出てきて、うなされて何度起きたことでしょうか。興味のあることなら徹夜でもできますが、試験科目の全てが好きに
- 大学入試 2015/3/25 By 鈴希沙l
- コラム「大学入試の日程 -経験が参考になるかな-」について、鈴希沙さんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/3/25)わたしは大学入試は、受験勉強というものとほぼ無関係な状態で終わりました。小学校のときに中学受験をして私立へ行き、そのままエスカレーターで大学まで行きました。なので、真剣に学校へ入学をするための受験勉強というと、中学受験が最後です。中学受験のとき、第一志望から滑り
- 大学受験の大変さ 2015/4/15 By Ryo Angel
- コラム「大学入試の日程 -経験が参考になるかな-」について、Ryo Angel さんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/4/15)私は大学に行っていないので大学受験の大変さを経験した事がありません。受験といえば唯一、高校受験でしょうか?どんなだったか思い出してみてもあまり記憶がないです。受かるかな受からないかなと思っていた事しか思い出せないです。高校の受験に比べたら大学の受験
- ドラマなどで見かける受験生の光景 2017/2/12 MikiAkami
- 「大学入試の日程 -経験が参考になるかな-」についてのMikiAkamiさんのコメント大学入試を経験したことがないので、どれだけ大変なのかは想像でしかありません。友人たちもさほど苦労していたように感じませんでしたので、ドラマなどで見かける受験生の光景しか浮かびません。日本の大学は、入学するまでが大変ですが、卒業は簡単だとよく言われますね。実際に東大生に分数の問題を出しても、小学生よりも正解率が低か