大学入試にはあまりいい思い出がない。転びに転び、僕が入学した大学に落ち着いたのは確か3月の上旬のことであった。そのため、僕は基本的に大学入試という言葉を聞くと顔をしかめると同時に、毎年生まれゆく新たな受験生たちに激励と同情の念を抱かざるを得ない。
……というより、たとえスムーズに大学に合格出来た人であろうと、受験期間中の記憶は悪夢でしか無いのではないか、と思う。一年間、人によってはそれよりずっと長い期間を、参考書とのにらめっこで過ごすのだ。僕は読書が好きだが、興味のない英単語や方程式を頭に詰め込...
「メイン」カテゴリ内の記事を表示しています。
大学入試の日程はえげつないと言ったが、その実、その日程が人を助けることがあるのも確かである。先述したとおり、僕が大学に合格したのはたしか3月の上旬であった。
大学入試には色々な種類がある。一般入試、センター入試、推薦入試、AO入試……。僕が受験したのは、推薦入試、センター入試、そして一般入試だ。大学入試を3回も受験しようものなら、だいたいメンタルがズタボロになる。今となっては笑い話だけども、当時の僕はそりゃもう参っていて、毎日自習室で頭を抱える日々を……。
話が逸れたけれど、3回も大学入試をした...
大学入試には色々な種類がある。一般入試、センター入試、推薦入試、AO入試……。僕が受験したのは、推薦入試、センター入試、そして一般入試だ。大学入試を3回も受験しようものなら、だいたいメンタルがズタボロになる。今となっては笑い話だけども、当時の僕はそりゃもう参っていて、毎日自習室で頭を抱える日々を……。
話が逸れたけれど、3回も大学入試をした...
大学入試の日程の期間というのは、大体受験生以外も忙しいものである。師走というほど忙しい12月から、年度をまたぐ準備に忙しい3月ごろまで、何かとバタバタするものだ。年齢が比較的近いということもあり、受験シーズンは僕まで心が引き締まる思いになるのは、決して気のせいではないだろう。なにげなくコンビニエンスストアに入れば、お菓子メーカーはゲン担ぎに躍起になっているし、そこらの広告も大学や予備校で埋まる。大学受験は、学生における一種のお祭りと言っても良いのではないかと思う。もちろん受験生からすれば、そんな...